■ ハタザクラ(長勝院旗桜)      ☆ハタザクラ案内図はこちらです☆


「ハタザクラ(旗桜)」は、埼玉県志木市にある「世界に1本」の桜です。

桜の花はふつうは花びらが5枚です。
しかし、旗桜はその5枚のほかに、中心部に1枚か2枚(ときにはもっと)の花びらのようなパーツを持つ花をつけます。

この余分なものが旗に見えるところからの命名で、これが珍種のゆえんです。
じつはこの旗は花びらではなく、雄シベが変形したものです。この旗を持つ花は、全体の1/2から1/4の確率で存在します。
正確には「チョウショウインハタザクラ(長勝院旗桜)」という名前です。
「日本さくらの会」の研究誌である『桜の科学』にこの名前で登録されたのだそうです。

旗桜はヤマザクラの変種なので、ソメイヨシノより1週間くらい遅く咲きます。
花が開く様子や時期については、下の各年の記事を参考にしてください。


■ 写真は、これまで見たなかで最多である5枚のハタ(旗弁)をつけた花です(2005年4月10日撮影)。


■ お断り ■ 従来、このページはわが町・志木の誇りであるハタザクラの様子を広くお知らせしたいと思って作成しておりました。
しかし、今年(2007年)は肝心のハタザクラ(親木)の衰弱がひどく、あくまで個人的見解ではありながら、もはや一般的な「観光」に耐える資源ではなくなったと思います。
そもそもが樹齢400年以上ということですし、加えて90年代に保護されるようになるまではかなり粗末に扱われた時代もあるようです。樹勢の衰えは避けられない事態なのでしょう。
稀少種に対する興味でお出かけいただく方のために、今後もこのページは続けるつもりです。ただし、どうか上記事情をご勘案いただきたく存じます。
もちろん、市内各所で若木が育成されており、ハタザクラが志木の象徴的存在であることには変わりがありません。
お出かけいただいたときには、老衰の親木だけでなく、これら若木もご鑑賞いただければ幸いです。(2007年4月15日)

■ ハタザクラ(親木)の状態 ■ 2003年に切られた東側の大枝に次いで、2007年には西側の一本も息絶えました。
残る大枝は南側だけとなっていて、これも2007年から先端に枯れが目立ちます。(西側大枝全部と南側大枝の先端はすでに切除済・2009年3月)
主幹やその根元からひこばえと若枝が都合3本出ており、それらがかなりの花をつけるようになりました。
大枝とは違って低い位置で花を開くので、旗の観察にはむしろ好都合になった面はあります。ただし、大樹の豪華な開花は、今後は望むべくもありません。

■ 志木市全体のハタザクラの様子(2010年3月現在) ■ ハタザクラ案内図にも書いたように、志木市ではハタザクラの子供を各所で育成しています。
2010年にも3カ所に50本が植えられた結果、合計は59カ所・209本となりました。(はたざくら保存会調べを引用)
市の各施設窓口で案内図がもらえることもあります。

■ 志木市HPのご案内 ■ 2010年から、志木市役所がHPにハタザクラのコーナーを設け、毎年の開花状況を細かくレポートするようになりました。
とても上手な写真を使い、開花までは毎日詳細に伝えてくれるので、このページの存在意義は薄れました。。。というワケで、今年(2012年)からやや手抜きレポートになっています。


■ 2019年・開花情報

《2019年3月31日(日)》 数輪が開き始めました。次の週末はいいタイミングになりそうです。

※ 10年ほど前からこのページに記してきたように親木の衰弱が激しく、今年はついに幹や枝にサルノコシカケやヒイロタケがついてしまいました。
個人的には本来の「長勝院旗桜」はすでに失われたとしか思えず、一方で市の案内ページがしっかり継続しているので、このコーナーの開花情報はこれを最後にします。


■ 2018年・開花情報

《2018年4月3日(火)》 夕方現在、親木はほぼ満開から散り初め段階です。隣の若木は終息段階になりました。

《2018年3月31日(土)》 上の段も咲き始め、いい具合です。珍しく、絶好の土日になりました。土手のソメイヨシノの花吹雪も楽しめます。

《2018年3月27日(火)》 親木の下の段で10輪ほどが咲き始め(午後6時段階)ました。隣の若木も同様です。ただし、親木の上の段はまだ蕾が固く、上下の開花を同時に見るのはむずかしくなっています。見やすい下段で旗の観察を楽しむか、上段の開花で古木の風情を楽しむか、訪問するときは二者択一を迫られます。

《2018年3月25日(日)》 土手のソメイヨシノ並木が見られる状態になり、ハタザクラは葉芽が開き始めました。花芽もかなりぷっくらして、今週中には開いてしまいそうです。


■ 2017年・開花情報

《2017年4月9日(日)》 いらぬ予想(↓)を後悔するほどに、一気に見ごろになりました。七〜八分咲きです。土手のソメイヨシノ並木がまだ見ごろなので、一挙両得の花見が可能です。

《2017年4月6日(木)》 親木のヒコバエが数輪開花しました。ただし、上の枝や隣の若木はまだまだで、見ごろはたぶん1週間ほど先かと思います。


■ 2016年・開花情報

《2016年4月8日(金)》 ほぼ満開状態です。柳瀬川土手のソメイヨシノがまだ見ごろを保っています。

《2016年4月3日(日)》 今朝6時の段階で、親木のひこばえ枝と脇の若木がどうにか咲き始めという感じです。見ごろは次の土日になりそうです。

《2016年3月30日(水)》 蕾がかなりふくらんで、チラリとピンク色が見えます。ただ、今度の土日はせいぜいチラホラで、見ごろは4月の10日頃だと予想します。


■ 2015年・開花情報

《2015年4月2日(木)》 今朝6時の段階で、親木と脇の若木がともに三分咲きという感じです。このままいけば、土日はいい感じになりそうです。ただ、きょうの夕方から冷え込むというのが少し気になります。

《2015年3月30日(月)》 隣に立つソメイヨシノが27日(金)に開花し、きょうはほぼ満開状態と思えるほどです。ハタザクラの親木と、脇の若木の蕾がはちきれんばかりで、夕刻にはチラッと花びらを出しているものもありました。志木駅前や宝幢寺やいろは保育園のハタザクラはきょうすでに開いています。今年は週末にいい感じになりそうです。


■ 2014年・開花情報 (満開は9〜10日ごろ)

《2014年4月16日(水)》 今年の見ごろはどうやら終わりです。親木の上段の花はまだ残ってはいても、ほぼ葉桜状態です。きょう現在、親木下段の花はすべて終わり、二代目に多少の花が残っています。今年の開花情報はここまでにします。

《2014年4月11日(金)》 盛りが過ぎました。親木の上段はまだ花が多くても、観察には不向きです。ただ、敷地入り口のウコン(桜)が咲き始めていて、あす・あさってに来てくださる人をなぐさめてはくれそうです。

《2014年4月8日(火)》 親木の上段も咲き出して、下段(ひこばえの枝)は八分咲きです。今週いっぱいは見ごろです。

《2014年4月5日(土)》 今朝9時現在の二代目の咲き具合を、ブログに載せておきました。

《2014年4月4日(金)》 朝6時現在、親木は二分咲き、隣の二代目は三分咲き状態です。これから日中にかけて温度が上がれば、あす・あさっては一応「見られる」状態になりそうです。ただ、土手のソメイヨシノには、やや葉が目立ってきました。

《2014年4月2日(水)》 朝6時現在、親木で一輪だけ開いています。隣の二代目や志木中の若木はきのうからチラホラ開き始めました。旗の観察には数的にまだ不向きで、やはり土日からが見ごろのようです。土手の染井吉野はもう満開状態であっても、土日まではなんとかもってくれそうです。

《2014年4月1日(火)》 きのうのうちに「何輪か開くかも」と考えたのは早計でした。今朝の段階では、蕾がもうはち切れそうではあっても、開いたものは一輪もありません。とは言っても、ここまでくればあとは開くだけ。きょうあすに開いてくれれば、今度の土日が見ごろになるかもしれません。

《2014年3月31日(月)》 雨でも気温があったきのうのおかげか、ハタザクラは葉が展開し始め、ピンク色に膨らんだ蕾がチラホラ見えます。あいにく今朝は北風が冷たくても、午後からの気温によっては何輪か開くかもしれません。

《2014年3月26日(水)》 ハタザクラの隣にあるソメイヨシノが今朝開花しました。ハタザクラの蕾のほとんどはまだまだ固くても、低い位置でふくらみの大きなものがいくつか見られます。このごろは、高い位置の本来の枝と低い位置のひこばえの若い枝で開花時期が違うようになりました。ここからの気温でまたズレるとしても、いまの雰囲気だと、低い枝はあと1週間ほど、高い枝はあと10日前後で開花を迎えそうです。


■ 2013年・開花情報 (満開は4〜5日ごろ)

《2013年4月10日(水)》 暴風雨に翻弄されている間に、花の盛りは過ぎてしまいました。上段の古枝にはまだ多少の花が残ってはいても、もはやほとんど葉桜です。来年は好天に恵まれることを祈って、今年のこのコーナーを閉めます。

《2013年3月31日(日)》 木の下側の若枝は七分どおりの開花状態で、上段の古い枝も開花し始めました。ただ、この土日も含め、咲いてからずっとあいにくの天気(小雨模様)で残念です。

《2013年3月27日(水)》 きのう・きょう、朝の冷え込みが厳しいので、1輪開いたままストップするかと思ったら、木の勢いはそんなにヤワではありませんでした。木の下側の若枝で、今朝は10輪ほどが開いています。今度の土日はまだ「花見ごろ」とは言えなくても、「観察」には不都合のない状態になりそうです。

《2013年3月25日(月)》 あいにくの小糠雨のなかとは言え、思ったとおり親木も1輪だけ開花しました。サクラの開花予想が気象庁から民間に移行し、開花の基準も「1輪以上(それまでは5〜6輪)」になったので、きょうがハタザクラの今年の開花日となります。

《2013年3月24日(日)》 驚きの早さで蕾がふくらみ、ひょっとするとあすの朝には開いているかもしれません。柳瀬川の土手や、ハタザクラの横のソメイヨシノはもう満開で、どうやらこのサイトを作ってからの開花最速記録(サイト開設前を含めると、2002年の3月24日が最速記録)の年になりそうです。
ちなみに、親木の北側にあるハタザクラの若木はもう10輪ほど、ほかの場所の若木も数輪は花が開いていました。


■ 2012年・開花情報 (満開は15日ごろ)

《2012年4月13日(金)》 冬から続いた酷い寒波のせいで、すべての桜は平年より1週間は遅れました。しかし、柳瀬川土手のソメイヨシノはようやく満開を迎え、旗桜の親木も、きのう朝の段階で咲き始めています。
ただし、目の高さにある若い枝が5分咲きくらいなのに対し、本来の高いところの花はようやく開き始めたところです。今度の土日は、旗の様子を観察するには支障はないけれど全体の姿を楽しむにはやや物足りない、という微妙な状況になりそうです。


■ 2011年・開花情報 (満開は15日ごろ)

《2011年4月20日(水)》 高いところにまだ花が残ってはいても、見やすい場所はあらかた散りました。今年の開花情報はこれで終わりにします。

《2011年4月17日(日)》 金曜が満開のようでした。ただ、きょうもしっかり見ごろです。

《2011年4月14日(木)》 八分どおり咲きました。日曜までは見ごろとなりそうです。

《2011年4月11日(月)》 今朝の時点で二分から三分咲きになりました。

《2011年4月10日(日)》 ようやくチラホラと咲き出しました。しかし、今年の咲き出しは高い位置の枝からで、低い(旗弁を見やすい)場所の見ごろは週なかになりそうです。
また、全体の満開は17日(日)か18日(月)ではないかと予想します。
柳瀬川土手のソメイヨシノはいま満開かややピークを過ぎたところなので、今年は両方一緒に楽しむことは無理のようです。

《2011年4月3日(日)》 付近のソメイヨシノがようやく開き始めたところで、ハタザクラはまだまだ固い蕾です。
これからの気温によるとしても、いまのペースだと次の日曜(10日)にも開花は危ぶまれます。


■ 2010年・開花情報 (満開は11〜12日ごろ)

《2010年4月18日(日)》 留守がちだったので、満開情報を出せないでしまいました。今朝のハタザクラはまだまだ見ごろです。上の古い枝はもちろん、下部の若い枝にも花が残っていて観察可能です。
次の週末はもう花がないでしょうから、これが今年最後のレポートになりそうです。(満開は11〜12日ごろだったようです)

《2010年4月8日(木)》 きのうは雨で寒かったのに、今朝確かめたら高い場所の枝まで意外に開花が早く、全体が5分咲き具合です。週末はちょうど見ごろになりそうです。
なお、今年から市がHPで開花情報(写真付き)を始めてくれました。このページの下にリンクを貼っておきました。

《2010年4月4日(日)》 きのうの暖かさで、ハタザクラの下周りにある若枝の蕾が一気にほころんできました。
しかし、残念ながらきょうはまた冷たい北風に逆戻りしたので、せっかくの休日なのに、きれいに花開くまではいかないようです。
一方、1日の予測どおり、土手の染井吉野はほぼ満開です。肌寒い曇り空がうらめしい日曜です。

《2010年4月1日(木)》 きのうまでの冬のような寒さが去り、きょうはようやく土手の染井吉野がそれらしくピンクになってきました。
さてハタザクラはというと、下周りの若い枝についた蕾はけっこうプックリしてきました。上の方の枝はまだあと1週間はかかりそうです。
この土日は、土手の花見にはいい頃合いだけれどハタザクラは数輪見られるかどうかというところみたいです。

《2010年3月28日(日)》 桜が開きもしないのに花冷えとはこれいかに、という不順な天候続きで、柳瀬川土手の染井吉野の蕾は縮こまってしまいました。
ただし、蕾にも気の早い・遅いはあって、チラホラとフライングしている花があるという状態です。
染井吉野のこの状態からだと、ハタザクラの開花まではあと1週間から10日かかるのがいつものリズムです。もっとも、陽気次第のことなので、様子に変化があればレポートします。


■ 2009年・開花情報 (満開は9日ごろ)

《2009年4月12日(日)》 9日の夕方に確認したときがほぼ満開状態でした。ただそのとき「日曜まで大丈夫」と思い、ここの情報更新を怠りました。
ところが、今朝チェックに行ったら、もう花はほとんど散って葉桜状態でした。ずっと続いた好天と高温のせいで一気に進んでしまったようです。
今年は周辺の染井吉野がゆっくり満開に向かったので、つい油断してしまいました。まだ旗を確認できる花はあるものの、今年の開花情報はこれで終えることにします。

《2009年4月7日(火)》 下周りはほぼ咲きそろい、上の段も五分咲きを超えた感じです。
各所の若木は見ごろだし、柳瀬川土手の染井吉野並木も満開なので、天気に恵まれそうなきょうあすは花見散歩には絶好のようです。

《2009年4月4日(土)》 31日にほころんだ下周りの花がパラパラと咲いている状態です。
高いところの枝もチラホラと開き始めました。

《2009年3月31日(火)》 ひこばえの枝で3輪だけ開花していました。あすは低いところでチラホラと花を見られそうです。
ただし、高いところの本来の枝はまだまだです。これからは2段階で開花をお知らせすべきかと考えています。

《2009年3月29日(日)》 柳瀬川の土手の染井吉野は26日に開花しました。早い早いと言われていた今年の桜なのに、実際は去年より遅めなのが不思議です。
ところが、今朝ハタザクラのチェックに行って驚きました。低い位置にあるひこばえの先端の蕾がもうピンクに膨らんでいます。
高いところにある本来の枝の蕾はまだまだなのに、下の枝はもう幾日かで咲き出しそうです。近年はこうして下からだんだんに咲き上がるようになったので、ハタザクラの見ごろの期間が長くなるという効果が出てきました。


■ 2008年・開花情報 (満開は10日ごろ)

《2008年4月18日(金)》 まだ少し花は残ってはいても、散り際を眺めることも許さない非情な雨がやみません。
どうにもさびしい終わり方ながら、今年のハタザクラの終息宣言とします。

《2008年4月13日(日)》 冷たい雨のなかで、まだいくらか残っている花が寒そうです。
この1週間が不在がちだったため、「いまが満開」というお知らせができずに申し訳ありませんでした。しかし、一日おきにぐずつく空だったので、ハタザクラ見物にはなんとも不向きの年でした。

《2008年4月8日(火)》 土曜の暖かさで開花が思いのほか進みました。まださびしいだろうと予測した日曜だったのに、5分咲きくらいには開いていました。
このページを見て日曜のお出かけを控えた人にはお詫び申しあげます。
加えてきのう・きょうのこの雨です。老衰の姿を見せたくないハタザクラの怨念の雨みたいに思えて不憫です。

《2008年4月4日(金)》 きのうの暖かさで親木が一気に開花しました。ただ、残念ながらこの週末はまださびしい咲き具合だと思います。見ごろは来週の火曜〜木曜あたりでしょう。
去年踏み荒らされていたヒコバエと若枝が見やすい場所に、今年はなんとスノコが敷かれました。これで親木の花を超接近で観察することができます。
なお、まだ開花して間もないせいもあるのか、この場所の枝には旗をつけた花があまりありません。お出かけの折には、旗の具合はほかの場所の若木で確認なさることをお勧めします。
※ 旗のつきやすい若木:志木中学校・いろは保育園・志木駅前

《2008年4月1日(火)》 ハタザクラ(親木)の蕾が少し色づいてきました。あすかあさってには開花しそうです。見ごろは来週の半ばあたりになりそうです。
若木の方は、いろは保育園に続いて、今朝は志木中学校のものが開花していました。

《2008年3月30日(日)》 土手の染井吉野は、きのう・きょうはほぼ満開でした。
ハタザクラの蕾もかなりふっくらしてきました。いろは保育園の若木は、ちらほらと咲き始めていました。

《2008年3月27日(木)》 柳瀬川の土手の染井吉野は23日には開花し、きょうはもう五分咲きです。
ハタザクラの蕾は少し膨らんだものの、まだ赤みはまったくありません。開花まで、あと1週間から10日というところでしょう。


■ 2007年・開花情報 (満開は7日ごろ)

《2007年4月15日(日)》 ほぼ残骸としかいいようのない今朝の花の様子でした。葉がすっかり緑になって、今年の花も終わりです。

《2007年4月13日(金)》 まだ花は少しだけ残っています。あす・あさってでも、一応花はついているはずです。わざわざお出でいただく場合は、来年になさることをお勧めします。

《2007年4月8日(日)》 ハタザクラの花びらが散り始めました。柳瀬川土手の染井吉野もまだ見ごろの木はあって、今年は遠来の方にはうれしい年です。ただし、今年のハタザクラはかなりさびしげです。もともと決して豪華な木ではないものが今年は不調ですので、初めてお出でになる方はそのつもりでどうぞ。また、親木の脇にある若木も、今年はどうしたことか花つきが悪く、「旗」の観察には不向きです。志木中学校正門脇やいろは保育園、あるいは志木駅前などの若木で「旗」を確認していただければ幸いです。

《2007年4月5日(木)》 きのうまでは天気に恵まれなかったのに、今朝はよく晴れて、ハタザクラも八分の咲き具合です。土手の染井吉野が満開から散り初めというところで、今年は両方を一緒に眺められる珍しい年です。

《2007年4月2日(月)》 きのうの陽気のせいで、一気に五分咲き以上になりました。もう見ごろです。
※ きのうの日曜はかなりの人手があって、そのなかには柵を乗り越える人もいたようで足跡が無残です。桜は根元を踏まれるのが一番の差し障りです。旗の具合は隣の若木でくわしく見ていただき、老齢の親木はみんなで大切にしたいものです。

《2007年3月31日(土)》 開花が29日だったとお知らせしたわりに、今朝の開き具合はこの程度(←)です。まさしく「見ることができ」るだけです。かと言って次の土日まできれいに持つかは微妙なところで、休日にお出でになる方には申し訳ない感じです。

《2007年3月30日(金)》 明け方からの雨のなか、かなりの数の花が開いています。ポカポカだったきのうが開花日だったようです。28日に立てた予測はうれしい「ハズレ」でした。見ごろとは言えなくても、この土日にも花は見ることができます。

《2007年3月28日(水)》 月曜からの陽気で葉芽が開きました。花芽もピンク色を呈しているものがあります。今度の土日は無理としても、来週半ばには開花しそうです。

《2007年3月24日(土)》 ハタザクラに先行する柳瀬川土手の染井吉野が22日に数輪開きました。
ハタザクラの蕾はまだまだ固くても、今年の開花は予測をつけにくいので、早めに開花情報を始めることにします。
最寄りの柳瀬川駅からハタザクラまで、町の角々にはすでに案内板が用意されました。

なお、今年からハタザクラの根元で河童のさくら子ちゃんがお客様をお待ちしています(2月設置)。
寝転がったままで失礼ではありますが、桜のついでにかわいい顔も見てあげてください。

余談:河童は志木のシンボルで、市内のあちこちにこの子の兄弟姉妹(石像)がいます。
ハタザクラ見物のあとで河童めぐり散歩などいかがでしょう。


■ 2006年・開花情報 (満開は10〜11日ごろ)

《2006年4月19日(水)》 ほぼ終わりです。今年は花の時期の天気に恵まれず、かわいそうでした。来年に期待します。

《2006年4月16日(日)》 花はまだあるものの、かなりさみしい姿になりました。

《2006年4月14日(金)》 地面に散った花びらの方が樹上の花よりも目立つかな、という状態です。それでも、たぶんこの土日もなんとか持ちこたえると思います。
ただし、接近観察のできる若木はもうほぼ終わっているので、望遠レンズや望遠鏡は必携です。

《2006年4月12日(水)》 どうやら月・火がピークだったようで、木の下が花びらで彩られ始めました。まだまだ見ごろではあっても、降り続く雨がなんとも邪魔です。
しかし、今年は雨のせいだけでなく花がさみしかったように思います。来年は盛り返してほしいものです。

《2006年4月9日(日)》 満開一歩手前というところです。木の上部も開いています。あすからは天気が下り坂のようなので、きょうが見ごろかもしれません。

《2006年4月6日(木)》 四分咲きでしょうか。木の上部も開き始めました。土日はまだ早めかしれなくても、どうにか見られると思います。

《2006年4月4日(火)》 全体的には三分咲きというところです。木の下側の花は一応開き、上部の開花はまだまだです。

《2006年4月2日(日)》 きのうの暖かさでチラチラと咲き始めたものの、まだまだ悲しい眺めです。きのうの土曜はがっかりしている人が目につきました。きょうも同じことになりそうです。
この分だと、火曜にはどうにか見られる状態、金曜・土曜あたりがベストかと思います。

《2006年3月30日(木)》 近くの柳瀬川土手の染井吉野がもう八分咲きと言えるほどの賑やかさです。去年よりは1週間以上早めです。
おとといまでは固かったハタザクラの蕾も一気にふくらんできました。たぶん、あと1週間もせずに開くと思います。
近くの若木の蕾は、もうほころんでいるものがありました。


■ 2005年・開花情報 (満開は14日ごろ)

《2005年4月23日(土)》 終わりました。来年も元気で咲いてくれますように。

《2005年4月21日(木)》 高いところにまだ花がいくらか残ってはいても、かなり悲しい眺めになってしまいました。

《2005年4月17日(日)》 運良く土日を花盛りで過ごせました。火曜くらいまでは持ちそうです。

《2005年4月15日(金)》 夕方には花びらが風に流され始めていました。それでも土日は十分に見ごろです。

《2005年4月14日(木)》 いまがピークです。8日に立てた予測があたりました。いい具合に天気は絶好だし、きょうは最高の見ごろです。

《2005年4月11日(月)》 暖かさにつられて、加速度的に花が開きました。木の上部も開いたので、八分咲きというところです。

《2005年4月10日(日)》 木の下側の花は一応開いています。しかし、上部の開花がまだなので、全体の景色は楽しめません。
また、柵があって木には接近できないので、旗の細部を見るには望遠鏡が必要です。お忘れなくお持ちください。
なお、本家の木ではない別の場所の若木はもうしっかり開花しています。今年は旗弁が5枚の花を見つけました。

《2005年4月8日(金)》 この数日続く夏みたいな陽気のせいでしょうか、ついに一輪開花しました。早くて土日と思っていたら、一日繰り上がりました。
あす・あさっての休日にお越しの方には、やや残念な状態です。満開は水〜木曜くらいの感じなのに、そのころはあいにくの天気になりそうです。

《2005年4月3日(日)》 きょう、旗桜のまわりで「第10回ハタザクラまつり」が行われました。しかし、残念ながら肝心のご本尊はまだまだ固い蕾です。
下の表にある去年の状態と比べると、今朝の蕾はまだ去年の3月24日の段階までも至っていません。比較のために右列に置いた染井吉野も、今朝はまだ一分咲きです。
これからの暖かさによるとしても、旗桜の開花は早くて次の週末、途中で冷えが戻れば中旬以降にずれ込むかもしれません。


■ 2004年・開花の様子 (満開は6日ごろ)



ハタザクラ関係のホームページ

★ 志木市  ★ 志木市観光協会  ★ 志木の歴史散策  ★ 柳瀬川の風景


■ このページの一番上に戻る

■ MENU画面 ■ 草木365日(増補版) ■ 猫やメダカやお酒、その他 ■ おーなーずるーむ