ゲラとゼラの整理


ゲラニウムとゼラニウム、綴りはどちらもGeraniumなので、Geをゲと読むかゼと読むかの違いです。
ではゲラとゼラは同じもので単なる読み方の違い? いや両者は別のもの? という昔の自分の疑問(混乱)をそのままにしていたので、ここでしっかり整理します。

まずはゲラとゼラを見比べてみます。下の二つがゲラです。

次の二つがゼラです。


花も葉も、似ているようでもあり、違うようにも思えます。ただ、少なくても「ぜんぜん違うもの」ではありません。
それもそのはず、両者は科レベルの分類だとともにフウロソウ科(Geraniaceae)の仲間です。ただし、その下の属レベルになると袂を分かちます。それを表にまとめました。


つまり、ゲラは分類的にはフウロソウ属(Geranium)であり、ゼラはテンジクアオイ属(Pelargonium)=カタカナで言うとペラルゴニウムになります。
それがなぜどちらもGeraniumなのかと言うと、かつて両者は分類されておらず、どちらもフウロソウ属(Geranium)だった=そのなごりで、日本ではいまだにどちらもGeraniumで、かろうじてゲとゼで区別しているというわけでした。

実際の話、ゲラニウムの右の写真の場合は「クロバナフウロ」という立派な和名があるので問題なくても、左の園芸種はゲラニウムと呼ぶことが避けられません。
同じように、ゼラニウムの右の写真だと「モミジバゼラニウム」と呼べるので混乱はなくても、左の場合、通常は単に「ゼラニウム」としか呼びようがありません。
つまり、「ゲかゼか」は日本に固有の煩わしい問題ではあっても、日常場面ではなかなか「これはペラルゴニウムね」とは言えず、「ゲかゼか」を明確に発音し分ける必要があります。


■ このページの一番上に戻る ■ このコーナーのトップに戻る


■ MENU画面 ■ ハタザクラ(長勝院旗桜) ■ 猫やメダカやお酒、その他 ■ おーなーずるーむ