トチノキの観察(2)


花をつけなかった木は4.7%

観察(1)で「両生花と雄性花が混在する」というトチノキの面白い性格がわかったので、マロニエ通りに並ぶ86本のトチノキのうち、秋には実をつけるであろう木≒春に花をつけている木をチェックしてみました。

まずは通りの北東方向(図の上端)から南西方向に向け、トチノキに番号を振りました。
そして、それぞれの木の花のつき方を評価して表にまとめました。(表の左側が開花状態評価)
あくまで「見た感じ」の主観評価で、左の表で「◎」としているのは「すこぶる花つきのいい木」です。
「○」は「一応みごとに咲いている木」、「△」は「やや悲しい」咲き方、「×」は調査した日には花が認められなかった木です。

それぞれ本数を数えると、以下のような状況でした。
◎ 24本(27.9%)
○ 27本(31.4%)
△ 31本(36.0%)
×  4本( 4.7%)


実をつけなかった木は11.6%

7月末、開花から2カ月半が経ち、育ちきれない未熟の実もあらかた落ちたので、並木の全86本の実のつき具合を調べました。
そして、5月時点の花のつき方と対比して表の右側にそのデータを並べました。


豊かな稔りの木は1割以下

今回の「◎」は、下から肉眼でざっと勘定して50個以上は実がついていた木です。
以下それぞれ、「○」は30個以上、「△」はそれ以下、「×」は調査した日には実が見つからなかった木です。

それぞれ本数は以下のような状況でした。
◎  8本( 9.3%)
○ 32本(37.2%)
△ 36本(41.9%)
× 10本(11.6%)

表で黄色くマークしたところは、花つきが良かったにもかかわらず実がない(または極端に少ない)木です。
これらのなかには花のときに「象の鼻」が少ないことが見てとれた木もあり、雌雄混株とは言っても雌性の強い株・弱い株という差は歴然と存在するようです。

<調査データ>
調査日:開花状況=2010年5月10日(月) 結実状況=2010年7月25日(日)
調査地点:志木市館二丁目・マロニエ通り


■ このページの一番上に戻る ■ このコーナーのトップに戻る


■ MENU画面 ■ ハタザクラ(長勝院旗桜) ■ 猫やメダカやお酒、その他 ■ おーなーずるーむ